お祭り準備な1日

こんばんは。昨日の報告をする前に今日の活動が終わってしまったようです...笑 最近いろんなことが全く追い付いてきません。考えることがいっぱいで、1つ考えてたら次の課題が出てきてそれを考えてたら前の課題を忘れてしまうという悪循環。1つ1つ丁寧に片づけていかなきゃと反省ばかりの毎日です。

さて、昨日と今日の活動報告をまとめてやっちゃいますよ。昨日の活動人数は12人、今日の活動人数は9人でした。と言っても、今日の午前中は0人という新記録を叩き出し、なんか途方にくれました…こんな日もあるんだー。のんびりしよ。コーヒーいれよっかな?あ、足りない資材今なら買い出しに行ける?お祭りの準備しなきゃーーーっっっ!!!と、のんびりできない性格が憎い…午前中はがっつり遊びコーナーの製作物を作りこみ、お昼ご飯に菓子パンとリンゴを食べ、お昼からは居場所にやってきた人全員でコーナーの看板を作りました。力作の看板が3つできあがりつつあります。みんなやる気を出しはじめたらすごい実行力で関心しました◎

そして昨日は、お祭りに出店する食べ物コーナーの人たちが唐揚げとパフェの試作を行い、お昼ご飯と3時のおやつとして食べました。両方ともすごく美味しかったですが、まだまだグレードアップを図っていきますよ!お祭りにお客さんとして参加する人は楽しみにしてください。

最近居場所で勃発している『おやつ食べ過ぎじゃない?問題』と『スイッチ持ってきていい?問題』、みなさんならどう考えますか?私はどっちが正解とか無いと思ってます。おやつにしてもゲームにしてもルールはそこを利用している人全員が不快な気分にならないようにはどうすればいいかな?と決めていく事で、ルールを自分事として捉え、守らなきゃという気持ちになるんじゃないでしょうか?ルールが決まったらそのルールを活用していく中で不備が出てないか、困ってる人がいないかを確認しながらこれは?と感じることがあったら再度フィードバックするのが私の役割だと思います。「あれ?」と感じたことは、投げ掛けてください。投げられたボールはしっかり受け止めてしっかり考えていこうとおもってますよ。

さて、日付が変わる前に眠らなきゃ。

それではみなさまおやすみなさい。また明日居場所で待ってます。