夏休みもカウントダウンが始まった。
こんばんは。8月21日の活動報告です。
活動人数は5人でした。ホームが使えなくなって早4日。それでももぐらがやっていけてるのは、お隣の小学校区まで足を延ばせるから…。ホームは昔ながらの住宅地、お隣の小学校区は新興住宅地。インフラの違いは子ども達の活動に大きな違いをもたらします。
そんな中でも、もぐらの活動は夏休みが少なくなるのに反比例して、子ども達だけでできることが増えてきました。たくましくなっていく子どもたちが誇らしくもあります◎
さて、今日の午前中は地域の公民館に移動して昼食作りをするところから活動がスタートしました。昨日のクッキングバトルがよほど楽しかったらしく「自分達の食べたいものを作って食べるクッキングバトルがしたーい!」という子ども達。30分という限られた時間の中で4年生boysがチャレンジするメニューは韓国風マグロとタラコの手巻き寿司、1年生girlsがチャレンジするメニューはチーズオンハンバーグ~デミグラスソースとブロッコリーを添えて~です。大丈夫かなぁ。という大人の不安をよそに子ども達はチャキチャキ準備を進めて行きます。握りずしまでマスターしちゃう要領の良さ!すごすぎます!!!
きっちり時間通りに料理を完成させていざ実食。今日は人数が少なかったので審査員不在ということもあり、作ったものをそれぞれグループでまず食べてあってみました。『めっちゃおいしーい!』『俺らが美味いに決まってる~』と言いあっていた両者でしたが、兄妹同士お互いに作った物を食べ比べてみると『同点かもぉ』という声が上がっていました 笑
ご飯を食べた後、今度は地域の図書館に場所を移して箕面市主催のお化けフェスティバルに参加しました。個性あふれるもぐらたち、お化けの本の読み聞かせは30分もたずして飽きてしまい、遊びのブースが開くまで、再び図書館に戻って自分達の好きな本を読んだり、喫茶店でシャーベットに目を奪われたり…笑
遊びのブースが開くと同時に駆け込み、ペットボトルキャップの金魚すくいをしたり、牛乳パックタワーを作って遊んだり、仮装コーナーで衣装づくりをしたりと思い思いに過ごしました。
3時になりシャーベットに心を奪われていた子ども達なのに、40円シャーベットを食べるか?食べないか?の話し合いが始まりました。『何事だ?』と様子を見ていると、40円を使うとバスに乗って帰れない人がいることが判明し、シャーベットを食べて歩いて帰るか?シャーベットは食べずにバスに乗って帰るかで子ども達は意見を調整し合っているようでした笑
『歩くのは暑いからイヤだー』という声や、『お金がないなら食べずに一緒に我慢しようか?』という声も上がる中、全員『シャーベットを食べたい』と気持ちが一致していたので、みんなで歩いて帰ろうということなり、みんなでシャーベットを『美味しい。美味しい。』といいながら食べました。シャーベットを食べ終えて大満足の子ども達。でもそのあと訪れる燃え盛る太陽光線と歩くことの辛さ。みんなで日陰を探しながら歩いて帰りました。
居場所周辺に着いた時には解散時刻。水分補給をしっかりして、それぞれのおうちに帰っていきました。
さて今日の活動報告はこれでおしまい。明日はホームがなくなって5日目。どんな場所でどんな活動になるかこうご期待。
それでは皆様、おやすみなさい。