2025 もぐらたちのなつやすみ last day!
こんばんは。
8月25日の活動報告です。今日の活動人数は8人でした。
今日も桜井市場から近隣の公共施設に場所を移して、活動を開始しました。今日の活動場所は調理室がないのでお家の人が作ってくれたお弁当や買ってきたお昼ご飯を食べました。自分たちでメニューを決めて、材料を買ってきて、一から作るお昼ご飯は子ども達にとっては楽しく学べる時間だったので、最終日に設備の面でそれができないのは少し残念な感じがしました。
お昼からは再び桜井市場に活動場所を移してお祭りで残ったスーパーボールや駄菓子の景品を持ち込んでミニミニ夏祭りをしました。場所が狭いこともあってバケツでスーパーボールすくいをしたり、小さなテーブルに的を設置しただけの小規模射的でしたが、それでも子ども達は代わりばんこでお店屋さんをやったり、お客さんをやったりしながら楽しんでいました。射的は、1年生が何度狙っても撃ち落とせない的を4年生が撃ち落としてあげようと頑張る姿が見られました。4年生が粘りに粘ってなんとか撃ち落とした景品は、ようやく欲しがっていた1年生のもとへ…だんだん難しい年齢にさしかかってきた4年生だけど、年下を思いやる気持ちはしっかり健在、4年生の真の姿を垣間見た瞬間でした◎
3時のおやつにはお家の人からの差し入れのアイスや、射的で取った駄菓子を食べました。
帰るまでの時間も狭い空間の中でどんな風に遊べば怪我無く遊べるかルールを守って風船バレーボールをしたり、机の下に潜り込んでごっこをして遊んでいる子ども達の姿がありました。どんな場所でも工夫しながら遊びを作りだせる子ども達のたくましさを感じ取ることができました。使い慣れた子ども達になじみある居場所は狭くなっていしまいましたが、どの子も安心してくつろぐことができる場所でした。最後の活動がこの場所で締めくくれて良かったなぁと感じたラストディでした。
さて、今日で夏休みもおしまい。明日からは2学期が始まります。
みんなにとって今年の夏休みはどんな夏休みになったでしょうか?
同じ学校ではあっても、学年や性別が違って今まで遊んだことがなかった子とも、この場所では多くの活動を通して協力し合わなければいけない場面も多かったのではないかと思います。学校の枠を超えた体験をしたぞーと胸を張れるなら学校の宿題がそこそこの仕上がりでも大丈夫!!! 笑
堂々と明日の始業式で自分の成長した姿を先生や友達に見せて来てください◎
明日から私の放課後の居場所は、お隣の小学校区に一時的に引っ越しします。
地域の公民館は18時からしか使えないシステムなので17時から17時45分までは今までの居場所近くの公園でみんなの遊びを見守るつもりでいます。
時間があれば水筒にお茶をたくさん入れて、始業式の様子を話しに来てください◎
最後になりましたが、夏休み期間中 様々な場面でご協力頂いたお家の方々、ボランティアさん、本当にありがとうございました。
みなさんのご協力があって子ども達も大きなケガや事故がなく夏休みを乗り切ることができました。みなさんのお力添えに心から感謝致します。本当にありがとうございました。
それでは、2025年のもぐらたちのなつやすみはこれで解散です!!!
明日からは放課後の居場所の様子をブログで発信していこうと思います。
楽しみにしていてくださいね。