夏休みの居場所を開所します。

お久しぶりです。

4月の更新以来の投稿です。みなさんおげんきでしたか?私は新しい職場にもようやく慣れ、とんねるの子ども達と楽しい放課後ライフをおくっていますよ。

思えば4月1日から今日まで、無事に毎日『あまやどりのとんねる』を開所し続けることができたのは、毎日のように通ってくれる子ども達と、活動を支えてくれる仲間が居てくれたからです。本当にありがとうございます。

とんねるに遊びに来てくれる子ども達も常連さんが増えましたね~笑

5月は、西南小学校区の西南みんな食堂で行われたお祭りの綿菓子屋さんに飛び入りで参加させてもらったり、土岐先生の算数教室が開かれたり、とんねるの子ども達と地域で子ども達に関わる活動をされている人たちとの出会いが多かった1か月でした。

6月は、公園遊びに出かけたり、宿題カフェができたり、子ども達が作った新しい仕組みができました。4月に比べると子ども達が積極的に居場所に関わってくれているなぁと感じます。あっとすくーるの渡先生や箕面自由学園で活躍されている正岡先生がとんねるに遊びにきてくれたこともとても嬉しく感じています◎

そして昨日は、箕面市夢の実支援金事業のプレゼンテーションの日でした。とても緊張して、プレゼンのできは全くと言っていいほどダメダメだったけれど、今持てる自分の実力は出せたのでこれも経験だと思います。審査員の先生方の講評は活動を続けていくヒントがたくさんつまっていて、これまで活動の振り返りもできました。これまでの活動の中での反省点も、今日の失敗も次の成功の道しるべとして、心新たに頑張ろうと思います。

赤い羽根共同募金からスタートした『あまやどりのとんねる』に引き続き、夏休みは月曜日から金曜日の8時から16時までの8時間、『もぐらたちのなつやすみ』という夏休みの居場所事業を立ち上げたいと思います。地域の子ども達の遊び場として引き続き桜井市場のほっとひといきを子ども達が使ってくれたら嬉しいです。とんねるとスタンスは変わらず、どんな居場所にするかは子ども達が決めていけばいいと思っているので、またみんなの声をきかせてくださいね。

そうそう、今いる子ども達の声からもう既に動き出している夏休みイベントもあります。内容はこれからですが、ハード面は押さえとかなければ間に合わないということで、日にちと場所だけは先に確保してありますよ。欲張って100人入れるスペースを確保しているので私はプレッシャーでしかないですが、みんなが場所に負けないビッグな企画を出してくれると信じています 笑

どんなイベントにするかは夏休みに集まる子ども達で決めていこうと思っていますので、参加してくれるみんなはどんどん意見を出しあって、楽しみながら思いをカタチにしていきましょう◎

1学期も残りわずか。あと1か月で長ーい夏休みが始まります。

わくわくドキドキやりたいこといっぱいの夏休み!6月とは思えぬ暑さが続いていますが、みんなと一緒に1学期もラストスパート、学校生活も放課後ライフも楽しんでいきたいと思います。

それではまた明日、みんなとんねるで会おうね!