初めましてを大切に。
おはようございます。
昨日のとんねるの活動報告です。昨日とんねるを利用してくれた人は11人でした。夢の実支援金プレゼンテーションに参加したせいか、とんねるを見学に来てくれる方がちらほら…。初めましての挨拶をすることが増えています。
見学とはいっても子ども達にとって初めての場所は不安や緊張が大きくて、入りづらいものだと思います。
変な虫の侵入に怯えながらも、古い市場の中で扉をフルオープンにしているのは、少しでも敷居を低くするためです。でももうそろそろ暑さに耐えれなくてエアコンの冷気を逃がさぬよう扉が1枚2枚と閉まっていくのかもしれません 笑
初めましてからおうちに帰るまでの何分かで次もまた来よう!と思えるか、もう来れない…と思うかの違いはどこにあるのかなぁ?そしてとんねるはこどもにとって居心地の良い場所になっているのかなぁ?
色んな事を考えがちですが、私にできることは子ども達にどうしたい?と問いかけ、子どもの声をしっかり聞いて、そのためにどんな支援ができるかを考えることだけです。これといって何にもできない私なので、子ども達の気持ちを尊重しながら活動できればと思います。
さぁ、今日も頑張ろう!また放課後とんねるで会おうね。