もぐらたちのフェスティバル

こんにちは。世間ではお盆休みに突入しているのでしょうか?大学とお祭りが重なってふらふらのタカハシです。きっといろんな緊張でしっかり眠れていなくて寝不足だったんですね。今日ゆっくり寝たら完全回復を遂げました。なんだかんだでアラフィフな私、体力も曲がり角なんでしょう。年齢には勝てません 笑

ようやく、日常を取り戻しほっと一息ついた8月10日。8月8日のお祭り準備日と8月9日のもぐらフェスの活動報告を2日にわたってしていきたいと思います。

まずは、8月8日の準備日から。活動人数は20人でした。私がいつも報告している活動人数には子ども達の送迎、付き添いなどを兼ねて、お仕事の合間に子ども達をサポートしてくださるおうちの人も含んでいます。この日もおうちの人が7人も。いつも感謝しかありません。本当にありがとうございます。

朝からお祭りの為の食材と景品と備品を買い出しに行きました。まずは、電車に乗って、池田の駄菓子問屋ジュントウへ。駅から問屋までのまぁまぁな道のりをがっつり歩いて少々お疲れ気味の子ども達でしたが、ひとたび問屋の中に入ると駄菓子やシールや、スーパーボール、花火などなど魅力的な商品に目を奪われ、疲れもすっかり吹き飛びました。お祭りの各ブース毎の予算は2000円です。欲しいものと必要なものの狭間で心の葛藤が隠しきれません 笑 それでもなんとか思い思いの商品を選びレジへ。そして今回も自分が買いたかったものが買えずがっくりしてしまう子が約一名 笑。まぁ、そういった時には、私はいつも子どもに『なにか困っていることがあるのなら、どうして困っているのかタカハシさんにお話ししにおいでよ。いつでも相談にのるからね。』と声を掛けます。今回のようになんとしても買ってほしい物があるなら子どもは一生懸命どうしてそれが欲しいのか話にきてくれます。そこまででもないか。と言うような時は『やっぱいいわ。』と引き下がる場合もあります。今回は引き下がれないといった様子で『だってな、みんなが欲しいと思う景品がいると思うからさ…。お兄ちゃんの(買った景品)だけじゃお客さん喜ばへんもん。もっといいの欲しいと思うもん。』どうやら、予算の中で空くじなしという条件をクリアさせなきゃいけないと考えたしっかり者のお兄ちゃんの景品はみんなが喜ぶ景品じゃなかったみたい 笑。この子はどんな高級な景品を入れたかったのか…恐る恐る『どれが欲しかったんや?』と聞いてみると、1個90円のペンライトを3本持ってくる可愛さよ!笑 (えーっっっ買うたらええやん。)おとなの私は笑いをかみ殺しながら真面目な顔で『みんなが欲しいと思う景品やったらお客さんいっぱい来るんちゃう?そのかわりペンライト3本増やしたらその分だけたくさんお客さんにきてもらうんやで。できそう?』『みんな欲しいから来ると思う。』『いいと思います。買っちゃおう!』

子どもはおとなの言ったことを一生懸命守ろうとします。270円の葛藤で泣いたり笑ったり…時に我慢が必要な場面もあるけれど、自分の意見を主張することが必要な場面もあると思います。私は何を考えていてどんな気持ちでいるのかをきいてあげれるのが利害関係のない地域のおとななんだと思っています。『このおばちゃんやったら、話してええんやない?』そう思ってもらえたらいいな。と思います。

そのあとは100均で備品を買い足し、とっぷり疲れたタイミングでお祭りに参加してくれる子のおうちが経営するカレー屋さんに移動しました。カレー屋さんのご厚意でお昼の時間帯だというのにお店を貸し切りにして子どもカレーをたくさん作って待っててくれていました。本格カレーはとても美味しくて、野菜嫌いな子ども達も『美味しい』『もうおかわりない?』と大満足。もう少し荷物を運ばなきゃだけどバス移動だと大変かな?そんな私の心配を察知してくださったのか公民館までの荷物の搬送をかって出てくださり本当に助かりました。ありがとうございました。

午後のお祭り準備はお祭りを開催する公民館で。各自お祭りに向けてラストスパートで、思い思いの準備をしました。看板を書いたり、ルールを決めたり、工作物の追い込みに入ったり。時間いっぱいまで準備をして、『よし、これでなんとかなる。』と大満足の子ども達。その裏で『全部できたんかな?』と心配顔のお母さん。『明日楽しみやな~。帰りに駄菓子屋寄って行ってもいい?』おとなの心配も夕ご飯準備の憂鬱も子ども達には関係ないようです。でも私はそれでいいと思ってます。完成か未完成かは子ども達が決めること。おとなの心配は案外的外れだったりします。子どもの遊びは未完成でも案外成り立って、そしてそれが楽しく、一緒に完成にもっていく楽しみを残した遊びとなったりもします。

でも私はおとななので、まだ出来上がっていない巨大ボーリングが心配でなりません 笑 家に帰ってもう少し作りこみます。 そんな8日の活動報告でした。

それでは皆様、明日は9日のもぐフェス報告です。今日はここまで、おやすみなさい🌙